✨ ベストアンサー ✨
A→ア(自信ないです)
Aの下を見ると、格助詞の「と」(引用)があります。
この引用の用法で使われている「と」の上は言い切りの形(終止形or命令形)になります。
この時点で選択肢は、
終止形である「ウ」か、
命令形である「ア」に絞れます。
こ・き・く・くる・くれ・こ(こよ)
文脈判断で、命令形である「こ」を選択します。
「と」の上に「」がある場合は、命令形の場合が多いです。
「どんなことでもいいから言って来る」と仰った。
よりも、
「どんなことでもいいから言って来い」と仰った。
の方が場面にあっている感じがしますよね。
言って来いと言われたから、女の前に跪いて
「申せと候ふ」と言ったんでしょうね。
B→イ
Bのすぐ下には、推量の助動詞「べし」があります。
「べし」は終止形接続なので、「べし」の上には必ず終止形が来ます。そのため、終止形である「ふ」を選びます。
へ・へ・ふ・ふる・ふれ・へよ
すごく分かりやすかったです!!
ありがとうございます!!🌻