理科
中学生
中3 理科の「地球の動きと天体の動き」です。
「太陽と同じ方向にある星座は、
昼間に見られると考えられる」
と習ったんですが、なぜ昼間なのかが分かりません💦
わかる方教えてください🙇♀️
回答
回答
まず、太陽が見えなくて星があるのは夜の間だけですよね。この場合「太陽の反対の方向にある星座は夜に見られる」と言えます。
この反対です。太陽が見えて星があるのは昼の間になるのです。(星はどの時間でもあるので反対になりません)
なるほど!!
分かりやすい説明ありがとうございます🙏🏻🌟
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
9766
109
中学3年生の理科!
3985
83
〖化学要点+a〗3年生まとめ!!
1682
18
中3理科総復習✡
1240
3
【図表】中3 イオン・天体✨
1138
17
【中学理科】三年生の範囲まとめ
675
4
【理科】イオン式 暗記ノート
554
12
【高校受験】化学反応式イオン式☆これだけでOK
456
6
なるほど!!!
理解出来ました( ᵒ̴̶̷̥́ᗨᵒ̴̶̷̣̥̀)
ありがとうございます!