言ふ+り→言へり
詠む+り→詠めり
四段活用の動詞+「り」の場合は、四段活用動詞は已然形になる
おはす+り→おはせり
サ変動詞+「り」の場合は、サ変動詞は未然形になる
「む」が「り」とくっつくことってあったかな?
「り」ではなく、「つ」「ぬ」とくっついて「~てむ」「~なむ」みたいになるくらいでは?
特殊なものとありますが、何が特殊なんですか?
また、さ変が未然、四段は已然に作って言ってますが、何のさ変が何の未然につくんですか?
助動詞でさ変活用するものが未然形(助動詞でも、動詞でも)に接続するってことでいいですか?
だとしたら助動詞でさ変って<むず>しかなくないですか?
言ふ+り→言へり
詠む+り→詠めり
四段活用の動詞+「り」の場合は、四段活用動詞は已然形になる
おはす+り→おはせり
サ変動詞+「り」の場合は、サ変動詞は未然形になる
「む」が「り」とくっつくことってあったかな?
「り」ではなく、「つ」「ぬ」とくっついて「~てむ」「~なむ」みたいになるくらいでは?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉