数学
高校生
解決済み

【等速円運動】
写真のaについて質問です。
緑の角の大きさが何故同じになるのか分かりません。
わかる方教えてください🙏

a 始点 b がを平行移動 40 40 At 後 A = -び 40 = wAt At 0 40を小さくしていく daを平行移動 ISB 円の中心方向 を向く 40 0A0 Av 40が小さくなると, 弦の長さ Aは弧の長さ40に近づく O図 51 等速円運動の加速度 た た

回答

✨ ベストアンサー ✨

添付の図から。
ベクトルvとv‘は円の接線であるから、青色の角は等しいことがわかります。
2つ足すと上側のΔθの角になります。(三角形の内角と外角の関係から)
一方、
接弦定理から青色の角1つと赤色の弦で得られる円周角は等しいので、中心角となるΔθは青色2ヶ所の角の和に等しいことになります。

以上の理由で同じになります。

さい先生

画像忘れてました。

haruka

なるほど...!!!
理解出来ました!
丁寧に教えてくださりありがとうございました🙇🏼‍♂️✨

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?