理科
中学生
(3)(4)(5)のやり方教えてください🙇♀️
どういう計算をしたらいいんですか??
S理科·中1
音の伝わる速さについて,次の問いに答えなさい。 ただし,(1)~(8)は, 音の速さを340m/s とする。
確認問題
また。光の速さは音の速さより非常に速いものとする。
コロ)ある場所で雷の光が見えてから雷の音が聞こえるまでに, 10秒かかった。この場所は, 雷が光ったと
ころから何m離れていたか。
340 x 10
3400
m
= 3400
ロ口(2) ある場所で雷の光が見えてから雷の音が聞こえるまでに, 7秒かかった。この場所は, 雷が光ったとこ
ろから何m離れていたか。
940
19
2380
2380
m
ロ口(3) 山に向かってさけぶと,4秒後にその声が返ってきた。山までの距離は何mか。
m
ロロ(4) 山に向かってさけぶと, 6秒後にその声が返ってきた。山までの距離は何mか。
m
コ口(5) 山に向かってさけぶと, 10秒後にその声が返ってきた。 山までの距離は何mか。
をべた。 これにつ!
て、 次
m
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
9784
109
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
8877
135
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8219
186
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8059
93
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7239
58
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
6691
84
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6575
91
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6311
45
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5625
82
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5391
37
そのやり方で3問とも解くことができました!!
ありがとうございます😊!