理科
中学生
解決済み

地学です。
(3)の問題の答えが約3ヶ月後なのですが、どうしてか分かりません…
解説してほしいです!🙏

ロ o ほと夜の長 1 太陽の1日の動きと季節 日本のある場所で, 次の ような観察を行った。あとの問いに答えなさい。 (観察1) 厚紙に透明半球と同じ直径の円をかき, そ の円に合わせて透明半球を固定した。 次に, 8時か ら1時間おきに、サインペンの先の影が円の中心0 にくるようにして透明半球上に印印をつけた。図 1は, その印をなめらかな曲線で結んで両方に延長したも のであり,A~Dは東西南北のいずれかの方位を示 図1 透明半球 D とうめい A B 厚紙 かげ 図2 している。 C 【観察2] 観察1を行った日から約1か月後, 同じ場 所で,観察1の記録が残っている透明半球に, 12時 の太陽の位置を記録した。 図2のP点はその記録である。 A B
13 (1) 観察2を行った日に, 日の出から日の入りまでの太陽の動きを 透明半球上に記録すると. どのようになるか。 図2に, なめらか な曲線でかきなさい。 (2) 観察1を行った日は、 春分, 夏至, 秋分, 冬至の日のうちのい つか。また, そのように考えた理由を, 簡単に答えなさい。 日の出の位置がもっともC寄りになるのは, 観察1を行った日 から約何か月後と考えられるか。 図3は,観察1を行った地点で,。 太陽の南中高度を1年間継続して 調べた結果を表したものである。 観察1を行った日は, a~dのど れにあたるか。記号で答えなさい。 図3 90 a 南0 中 高 度 30 b d C 0 →月日の経過
地学 太陽の動き

回答

✨ ベストアンサー ✨

図1の写真から図2の写真には太陽の南中が少し北側へ寄っていますので、図1の写真が春分であることがわかります。
太陽がもっともC寄りになるのは夏至の日なので、3か月後と分かります。

あやの

ありがとうございます!
すごく、分かりやすかったです!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?