数学
高校生
解決済み

どうやって形変形するですか?
式教えてください、

(2食+2)-長(k+)(2kせ) +(2k フクニン +3)+ (4だ'+8t 2 ユ 3 3) 3 (2k+3定良さ6だ+12食 TA (2+?°+13k+6) そk+)(k+2(2食+3) ニ 生る 211s N13 23 川

回答

✨ ベストアンサー ✨

因数定理を使っていますが、因数定理は習いましたか??

授業でやったのが昔過ぎてその言葉は聞いたことありますが忘れてます。
テストがあって解いてるんですけど、わからなくて、

インポスター

そもそも因数定理はなにかを説明しますね。
今まで、色々な因数分解をしてきたと思いますが、最高次数が主に3以上で項がたくさんある式(要するに複雑な式)を因数分解するときに活躍するのが、この因数定理なんです。

インポスター

たとえば、x²−3x+2・・・① という式を因数定理を使って因数分解するとします。xに色々な値を代入して①が0になるときの値が①の解としてもつのです。
①が0になるようなxを考えてみると、たまたまx=1で0になりましたね。
x=1で①は0になるから、①はx=1を解としてもつ、すなわち、(x−1)で①は余りが出ずに綺麗に割り切れるということです。①を(x−1)で割ると(x−2)が出て余りはないので、①は(x−1)(x−2)と表されます。
これが「因数定理」を用いた因数分解です。

インポスター

質問の内容に戻ります。
2k³+9k²+13k+6・・・②を因数分解します。
②が0になるkの値をさがすために、kに色々な値を代入しましょう。k=1では0にはなりませんでしたが、k=−1で②は0になりましたね。x=−1を解としてもつので、②は(x+1)で割り切れることが分かります。②を(x+1)で割ると、②は、(x+1)(2k²+7k+6)と表されます。あとは、2k²+7k+6を因数分解して終わりです。(同じようにx=−2で0になるので、因数定理を使ってもいいですが、この場合は「たすきがけ」を使った方が楽ですね。)

インポスター

 2k³+9k²+13k+6
=(x+1)(2k²+7k+6) ←因数定理で因数分解
=(x+1)(x+2)(2k+3) ←たすきがけで因数分解
まとめるとこんな感じですね。
分からない部分があれば、また質問してください(^^)

この回答にコメントする

回答

数列の和を求める式(しかも帰納法)に思えますが
それであれば
なるべく展開しないで求めるのが一般的です
元の式を表示してもらえますか?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?