数学
高校生
解決済み

三角比で辺の長さを求める問題です。
写真の問題は、2つの三角形の共通の辺を余弦定理で方程式にして求める問題です。
そこで、内接して向かい合う角なのでC=180゜−Aが出てくるのですが、角Cは、180゜−Aで表した後に普通にcosAと表すことができるのは何故なのでしょうか?どなたか教えてください!

471 (1) 四角形 ABCD は 円に内接するから C=180°- A △ABD において, 余弦 定理により 180°- A 2/2 A A 1 B BD?=1?+(2、2)? -2-1-2/2 cos A =9-4/2cosA ABCD において, 余弦定理により V2 の BD?=(V2)?+12-2.V2·1cos(180°- A) =3+2、2cosA 2なぜ cosC ごはなく なぜ cosC ではく の, 2 から cosA で表せるのか? 9-4/2 cos A=3+2V2cosA 6/2cos A =6 整理して 1 よって cos A 3 ニ V2 これをDに代入して

回答

✨ ベストアンサー ✨

cos(180°-θ)=-cosθ

上の公式が成り立ちます。教科書に書かれているはずです。

ユユココ

確かに、符号変わっていました…💦ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?