問1 コンピュータにおけるハードウェアとソフトウェアについて、具体例を出して、 簡単に述べて
問2 関係のあるものを線で結べ(ただし、いくつかのハードウェアは2つの機能あり)
(Google ドキュメントの方は、 装置のとなりにハードウェアの記号を記入しましょう)
入力装置・
出力装置・
記憶装置・
制御装置・
演算装置・
a メモリ
b マウス
c CPU
dキーボード
e ディスプレイ
問3 コンピュータの基本構成を表す図中の
に適切な語句を語群から選んで答えよ。
A
A
B
補助記憶装置
B
補助記憶装置は省略さ
れることもある
C
D
E
C
D
E
データの流れ
制御の流れ
語群 入力装置
記憶装置
演算装置
制御装置
出力装置
問4 同じ種類のCPUで、 クロック周波数が4GHzのものと、3GHzのを比較し
たとき、 どちらの方が、 速く命令を実行できるか?
問5 3GHzで動作するCPUがある。 このCPUは、 0.25クロックで1命令実行する。 このCPUは1秒間に何命令実行できるか
ヒント:1G (ギガ)=1,000,000,000
1GHz =1,000,000,000 クロック
0.25 クロックで1命令
→ 1クロックあたり何命令か?
問6 CPUのキャッシュメモリの働きについて、簡単に述べてよ。