数学
高校生

問題の(八)(二)について質問です。

この答えは、重力と弾性力でした。
なぜ垂直抗力や遠心力、向心力などが含まれていないのですか?

条 守記 5 * \ねがあり, その一端は こ 時間敗AO) 質量の無視できるはばわ 天井に取り舎 育禁の長きが鐘 1しり EN りが付けられている。 られ, 他稀にな質量47(kg) 7 0 補円運動しているとする。 ばねと鉛直線とのなす角をの raq] で いま, 万のようた, ぢ 6 1 な 生加度| (m/『 とする。 の ばねの長さは, 自然の長さ 7 を なり長くなっている・ また もりの円運動の半径は | (口) | [m〕 である。おもりに狂 いているカな カと カであり, それを合成した力の大きさは M(が) | N] である。このは。 ぉ もりに (へ) (の過の中心に同いた の円の中心とは逆の向きに 加速度を与える。以上のことから, おもりムの 閉きな/ (ん / (m/s) となる。 いま, ると同じ同転運動をしている人がいるとする。 その人から見ると, おもりなは静止して見える =- れを, おもりに人存用するカがつり合っているためであると考えたとすると その人にとっては, おもりに と さらに (チ) (の円の中心に向かって ②円の中心とは逆の向きに} 力が働いているように見えるこ まま < と なる。 この見かけのカカな | (ゆ) /カと呼ばれて いる。 京都大学

回答

触れていないものからは力は(重力以外)受けません(逆に、触れているものからは基本何かしらの力を受けます)。
物体に触れずに力をかけられるのは自分が知る限り一部の超能力者とポケモンだけです。
当然床も例外でなく触れていなければ垂直抗力や摩擦力は及ぼせません。

あと遠心力は実在する力ではないのでご注意を。向心力は、その名の通り「中心へ向かう力」であって、「〜から受ける力」ではないので、他の「〜力」とは意味が違います。前の方もおっしゃっていますが、「〜力が向心力となる」みたいな使い方をします。だから、「おもりに働く力」といわれたら、向心力は特定の力を指しているわけではない(問題によって向心力となる力は変わりますよね)のでアウトです。

この回答にコメントする

垂直抗力は地面がないとありません。
また向心力は重力と弾性力の合力で、
遠心力は向心力と釣り合っているため
違います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?