数学
高校生

(ウ)の解説で「第二象限を通ることから」という文章が出てきたのですが、なぜそれで「X軸と異なる2点で交わる」ということがわかるのか分かりません
どなたか教えてください💦

2 次関数 タニ Zx?十x十c (2, 2。 cは定数) ……① があり, ①のグラフは第2, 3, 4 象限を通るが, 第1 象限および原点は通らない。このとき, 2, ム cおよび ぴー4gc の値について調べる。 9 第 2 象限 第1象限 ※右の図のように座標平面は 軸, ッ軸によって4 ふく0 0 つの都分に分けられる。 これらの各部分を|象限] y>0 ッッ0 といい, 右の図のように, それぞれを「第1象限], [第2 象限]」, 「第 3 象限], 「第4象限]」 という。ただ 第3象限 第 4象限 SS 0 し, 座標軸上の点はどの象限にも属さないものとする。 ゆき6 ッく0 てはまるもるのを, 次の1ご3のうちから一つずつ選び, 番号で答えよ。ただし, 同じも のを繰り返し選んでもよい。 人2 > 、3.ニ
角和 (| 人 とから, ①のグラブフは 第1象限を通らないこ 上に凸の放物線となるので 6く0 また第1象限および原点を通らないことから, ①のグラフはヶ軸と ッく0 の部分で交わるので 方程式 zz?二z二cテ0 の判別式をのとすると, の>0 より 年 42o> 0 | 以上に より ⑦は1, (0は1.。 は2が当てはまる。 0あK 間。⑦ 41.の 1.@⑦ 2

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?