数学
中学生
解決済み

なんで -×- をしたら+になるんですか?
出来れば詳しく、具体的に教えてください!

回答

✨ ベストアンサー ✨

実は、(-)×(-)は(+)になるのではなく
(-)×(-)は(+)にしよう、と決めたのです。
なぜそう決めたかと言うと、その方が何かと都合が良かったからです。

例えば
(-2)×3 は、(-2)が3個あると考えれば
(-2)×3=(-6)
になるというのは、直感的にも納得できると思います。
では、かける数を1つずつ減らしていくとどうなるかというと

(-2)×3=(-6)
(-2)×2=(-4)
(-2)×1=(-2)
(-2)×0=0

と、答えは 2 ずつ増えていきます。
じゃあ、この続きは

(-2)×(-1)=2
(-2)×(-2)=4
(-2)×(-3)=6

とするのが妥当だよね?って話です。

実際、例えば毎月携帯代に3000円支払っているとすると、来月は今と比べて
-3000円
ですよね?
3か月後は
-3000×3=-9000(円)

今より9000円少ない
と、なります。

じゃあ、3か月前は?

-3000×(-3)=+9000(円)

今より9000円多く持っていたことになるので、矛盾しないんです。

(๑°ㅁ°๑)‼✧詳しくありがとうございます。
よく分かりました!
表し方や、例が上手ですね(◍︎ ´꒳` ◍︎)b

左右

ありがとうございます(*^^*)

でもこれは僕のアイデアではなく、中学生のときに先生に教わったことと、その後色々調べたときに、とても分かりやすい例えだなぁと思って覚えていたものなんですf(^_^

この回答にコメントする

回答

こう言う決まりです!
❶マイナス(-)が偶数個(2.4.6…)だった場合、必ず符号は、プラス(+)となる。
❷マイナス(-)が奇数個(1.3.5…)だった場合、必ず符号は、マイナス(-)となる。

(`・д・ノノ゙☆パチパチ
これからその決まりを考えてやったら計算が少し早く考えられそうです!
✌️アリガタ~イ✌️

リュウ🌍

よかったです!

リュウ🌍

頑張って👍
fight🔥

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?