数学
高校生
解決済み

(1)最小値を求めよ(2)最大値を求めよ
この問題の場合分けの仕方を教えてください…グラフを書いてもらったらどこが最小値でどこが最大値になるかは分かるんですが、その前に場合分けの仕方がよく分からないんです…お願いします🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

28 _ 152* 2は定数とする。 関数及呈2%2一 49z一2 (0ニィ< ]) 量小全を求め上

回答

✨ ベストアンサー ✨

まずは、なぜ場合分けを行う必要があるのか考えてみましょう。

それは、aの値によって最小値、最大値が異なるからです。 aの値によらず、最大値、最小値が一定なのであれば場合分けを行う必要はないですよね。

つまり、最大値、最小値が変わる瞬間で場合分けを行う必要があります。二次関数の軸に注目して考えてみましょう。

(1) 最小値が切り替わるタイミングとしては、二次関数の軸が定義域内にあるかないかです。

軸が定義域内にあるとすれば、頂点が最小値となりますが、定義域内にないとき、今回の場合は、軸が0より小さいとき、または2より大きいときで最小値が変わってきます。

そのため、場合分けの仕方としては、
(i) 軸が0より小さいとき
(ii) 軸が定義域内にあるとき
(iii) 軸が2より大きいとき
の3つの場合分けが必要となります。

(2) 最大値はどのタイミングで切り替わるのか考えてみましょう。 グラフが左から右に移動するイメージで考えると考えやすいと思います。
いつ切り替わるかというと、定義域の真ん中、x=1になった瞬間、最大値はx=0, 2でとるとおもいます。 このx=1より左にあるか右にあるかの2通りで場合分けすることになります。

場合分けを考える際のポイントとしては、グラフを左から右に動かしていき、どのポイントで最大値、最小値が切り替わるか考えることが大切かと思います。

あんころもち

私が1番よく分かんなかったところの、ご丁寧な説明本当にありがとうございます😭ピンときました!!
参考にさせていただきます!

この回答にコメントする

回答

取り敢えず平方完成して軸を求めます(この場合はx=a)
次にその軸が定義域の①右端にあるか②定義域の中にあるか(もしくは定義域の中心)③左端にあるのか で場合分けしていきます。
下に凸の放物線で最大値を求める場合、また、上に凸の放物線で最小値を求める場合は②は定義域の中心で求めます。
分かりづらいところがあれば聞いてください🙌

あんころもち

分かりやすい解説本当にありがとうございます😭
参考にして問題解いてみます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?