数学
高校生
解決済み

ピンクのラインが引いてある式についてです。
最小値と最大値をもとめるのに異なる式を使うのはなぜですか?
解説をお願いします。

19 時革 タニ4二5史2zト8 について 」 (1 =24 2んCRくき ッを4の式で表せ。 (9 2 ミ*ミ1 のとき, の最大値 最小値と。 0机(0) りー(GPト27 ニダメキ442 であるから ニダ49十522十2z十8 ここで* の変域 2ミァミ1 を考えるとの変城は
二次関数

回答

✨ ベストアンサー ✨

四次関数の最大最小を求めるのではなくtに置き換えてtの二次関数で最大最小考える
置換したんだから、tの範囲にもちろん注意する

要するに問題を-1<=t<=3での最大最小を求める問題へと言い換えただけ
最後はxでも求めろと言われてるからt→xにもどす

ejajp

-2≦x≦1の範囲は-1≦t≦3と同じ範囲を表しているということですか?

妃那

はい

妃那

x-tのグラフからxの変域→tの値域がわかり、
tの二次関数で値域をtの変域として最大最小思考

ejajp

ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?