数学
高校生
解決済み

補足があるのでもう一度質問します!
私の学校は理系、文B、文Aという3つに分けられて文Aでは数学と世界史or物理の選択をしなくて良く、英語や国語がかなり勉強出来ます。
文Bは数学と生物or物理を選択しないといけないのですが、数学は2年から1Aか2Bを選べて1Aを今勉強してます。(高2)
今私は文Bなのですが文Aいにこうか悩んでいます。志望大学の入試では数学か世界史を選べて世界史を選択したら数学いらないし、文Bは生物が重荷だなと…
でも私の学校は数1Aを3年間勉強出来るから有利かなとも思うんです。
受験で世界史を使うか数1Aを使うか迷っているんですけどどちらが良いですかね??
私は北九州市立大学の法学部を受験するつもりですが、写真の通り数学使わなくて良いし、数1Aだけで大丈夫です。

回答

✨ ベストアンサー ✨

個人的には数学がオススメかなと
授業でやれるのももちろんそうですし、何より数学はほとんどパターンです
形式に慣れてさえしまえば得点源になると思います

私の周りは世界史が必要な人がたくさんいますが、
何より範囲がとてつもなく広いのでとても大変そうです(世界史Bの場合)
世界史Aは友達によるとつまらない範囲だそうです笑
そんなこんななんで、私は数学を推します!笑

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?