数学
高校生
解決済み

56番の問題で聞きたいことがあって、どうしてこの解答はグラフが右下がりのグラフだと分かってるんですか?グラフが分からないと、点の組み合わせも分からないですよね 教えて下さい(_ _*)

MMN 本 のグラフは。 2 軸が y 軸で, 物線である。 還定数 。 の値を求めよ。 関数ッーみのの 和れでいるかどうかに注意 (% -⑳ を通るとぎき 間 ご 議記 症ツー E し 電 52十あ | ている。 ー6 =24寺2 中有二2 ッーー6 は合まれ ょって ocニー】紀2計 | ていない。 57 の関数のグラフをかけ』

回答

✨ ベストアンサー ✨

解答解説にグラフがあるのはあった方が読む生徒が理解しやすいから書かれているだけで、グラフが右下がりだと分かってるから解ける訳ではありません。
定義域と値域の等号の関係で通る点が2点分かり、それをy=ax+bに代入した結果、傾き(a)とy切片(b)がわかります。
定義域は-5≦x<2、値域は-6<y≦1となっています。直線なので定義域の両端の時のyの値が値域の両端になります。
xが-5の時のyの値が-6か1かどちらか分からないと思うかもしれませんが、-5≦x<2 で−5の方には「=」がついているのでxは-5になることができます。よってx=-5の時のyの値は値域(-6<y≦1)の両端で「=」の付いている1の方と決定します。よって求める直線は(-5、1)と(2、-6)を通るということが決まります。

ライオン

ありがとうございます!
とてもわかりやすいです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?