数学
高校生
解決済み
(13)本当に分からないです。
どうやって解くのですか?
途中式と考え方教えてください
xく
(13) 正三角形ABCの重心をGとします。 AG=6V3のとき、正三角形ABCの1辺の長さ
を求めなさい。
16/3
2
2
C
2
C2=(6
2
63=2人
SinA
回答
回答
正三角形だから全て60度。
重心の定義分かってないとおもう。
頂点から対辺の中点まで線は届いてそれを2対1に内分する。詳しくはGoogleで重心って調べれた方がいい。
そうすると正三角形は対称だからその線90度になって六十度とか利用して解けるはず
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6089
25
数学ⅠA公式集
5660
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5144
18
詳説【数学A】第3章 平面図形
3606
16
正弦定理を使うなら、△ABGにおいて
AB/sin120° = 2×6√3
AB = 2×6√3 ×(√3 /2) = 18
です