数学
高校生
解決済み

角度の求め方を教えてください。
ちなみに答えは、20です。
お願いします!

高校 数学

回答

回答

円周角の定理より角AOBは角ACBの二倍の60度。
角BDCは三角形の内角の和は180度より180-(30+50)=100度となる。
対頂角は等しいのでODA度も100度。
よってAは先程の三角形の内角の和を利用して求める
180-(60+100)=20度となる。
こんな感じでいかがでしょうか^ ^

もも

理解出来ました!ありがとうございます!

この回答にコメントする

円周角の定理より∠AOD=30×2=60°
三角形の内角と外角の定義より∠ADO=100°
180-160=20°

もも

理解出来ました!ありがとうございます!

この回答にコメントする

CDBは、三角形なので、
180-30-50で100になります。ODAも同じく100。
で、
AOBは中心角なので60です。
なので、答えは20になります。
よくわからなければまた聞いてください!

もも

理解できました。ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?