次数が同じ複数の文字があるので、aの文字に着目して展開(1行目:aで整理されているところは展開しない)。
さらに、降べきの順に整理(2行目)
a ^2、aの係数、定数項に当たる部分を因数分解(3行目)
共通因数(b+c)のくくりだし(4行目)
たすき掛けで二乗の残るかっこ内を因数分解(5行目)
(2)もxに着目して同様の流れです
これでどうでしょうか?
次数が同じ複数の文字があるので、aの文字に着目して展開(1行目:aで整理されているところは展開しない)。
さらに、降べきの順に整理(2行目)
a ^2、aの係数、定数項に当たる部分を因数分解(3行目)
共通因数(b+c)のくくりだし(4行目)
たすき掛けで二乗の残るかっこ内を因数分解(5行目)
(2)もxに着目して同様の流れです
これでどうでしょうか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
すいません。
に行目のaが二乗になるのはなんでなんですか?
あとその後ろのb+cはどこから出てきて、bcもどーやってててくるんですか?
質問が多くてすみません😭🙏😞