理科
中学生
解決済み

中1です!
『屈折』について解説して欲しいです!
今理科についていけません😭

屈折 理科

回答

✨ ベストアンサー ✨

いくつか例があるので水と空気を例に話しますと、簡潔に言ってしまえば水中から空気へ、又は空気から水中へ光が進む時、その光は空気と水の境界面で必ず曲がります。この曲がる現象→光の屈折といいます。

さらに例えると川に行った時、見た感じ浅そうな川だが、入ってるとめっちゃ深かったなんてことはないでしょうか。 これも光の屈折によるものです。
学校の理科でしょうか? であれば焦ることはありませんよ。 いずれ身についてきます(^^)
ですが都道府県関わらず高校入試で出るところが多いので3年生までには完璧にしておくとよいです!
堅い説明なので質問があればできる限り答えます(^^)

y.

屈折をしている時は反射とかしないんですか?
すいません!ありがとうございます!
とても分かりやすいです🙇‍♀️

大御神

現実的には、全ての光が水面に同じように入るわけではないので水面が光るなどの現象が起こりますが、理科のこのような問題では矢印が1本などの問題なので、屈折している時は反射しないと考えて頂いて大丈夫です(^^)

y.

本当に分かりやすいです!🙇‍♀️
ありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

このアプリでノート探したらどうですか?

屈折とは、光が異なる物体間を進む時に、その境界面で折れ曲がる現象のことです。

y.

すいません!始めたばっかで余り使いこなせなくて…

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉