数学
高校生
解決済み

チャートが嫌いです、、 (あの形式が)
すぐ手放したくなります
模試みたいのなら大丈夫なのですが、、
どう勉強したら良いのかわかりません
何がオススメですか?

回答

チャートが嫌いなんですね...チャートが好きな僕からしたらちょっと残念です。例題をじっくり解いて理解した上で練習問題が解けるのでいいと思いますが、まあ人それぞれな気はします。
いろいろ、網羅型のやつはあります。基礎問題精講や標準問題精講、4stepなんかを見てみてはどうでしょうか。1対1対応は今僕が使ってる赤チャートより難しい気がします。チャートはすらすらほとんどすらすら解けるけど形式が無理というのであれば、使ってもいいと思いますが、習いたてであれをやるのは割りとしんどいと思います。

ブドウくん

何が気にくわないんでしょうか

mid

4stepは定期テスト用で結構できるようになりました
1対1は難しいんですね、、
標問も見た感じ難しそうでした、、
なんでですかね、、
解説も頭に入らないし、今までしょうがなくやってきましたがやっぱ頭に入らんってとこまで来てしまいました、、
問題のすぐ下に答えが載ってるってとこもたぶん自分に向いてない感じがします、
模試の形なら難なくいけるんですよね、解いてるのも楽しいです

mid

4stepってレベル低くないですか??そんなことないですか?
模試の方が断然難しく感じます

ブドウくん

僕がチャートをやるときは、まず例題の解答を写してなんで?って思った部分の疑問を解決するところから始めたり、その発想思い付かんやろ!みたいなときはどういう手がかりから考えたらいいのかを考えてみます。そうして、理解した状態で、例題を隠して解いてみます。そして、練習をやります。
個人的には、別に例題を練習問題と思ってもない、むしろ確認要素が強いので、すぐ下に書いていていいんですが、それが嫌で、練習だけをしたいんだっていうのであれば、標問でいいと思います。ただ、解説が頭に入らないのは、例題を理解できていないっていう理由も考えられませんか?それならば、僕みたいに一度例題を写してみるってのもありな気がします。
4stepは、あまり知らずに書いたので難易度まではわかりません。ごめんなさい。1対1は標問で難しそうなら、きつい気はします。

ブドウくん

あと、Focus Goldっていうのも聞いたことありますが、これも網羅形式のようです。

ブドウくん

好き嫌いはあるので本屋で気に入ったものを手にとってみてはどうでしょうか。

この回答にコメントする

それならば、1対1対応の演習(大学への数学)をやってみてはどうでしょうか。
あとはチャートの章末問題ですね。

mid

1対1対応のは、あの薄さで青チャートほどの分量を網羅できるんでしょうか、、??

hizumi

網羅できるとおもいますよ。
あとは理系プラチカとかやさしい理系数学なんかもオススメですね。

mid

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?