✨ ベストアンサー ✨
以下が理由
①フッ素は電気陰性度が全元素中で最大(3.98)で、電子を強く引きつける。周期が下に行くほど電気陰性度は小さくなり、電子を受け取る能力(=還元されやすさ)も低下する。
② フッ素は原子半径が小さいため、電子を取り込むとき、核と電子の距離が近くて安定しやすい。ヨウ素のように大きい原子だと、取り込んだ電子が核から遠くて不安定になりやすい 。だから、還元されにくい。
③ F₂は結合エネルギーが小さい(弱い) ため、簡単に分子が切れて電子を受け取りやすい。I₂は結合が強く、分子が壊れにくい 。だから電子を受け取りにくい(=還元されにくい)🙇
ありがとうございます!納得できました!
大学受験に向けては、暗記するしかないのでしょうか、、
>暗記でも良いけど、上のような理屈があるから、少しは丸暗記にならないかと。
大学受験するなら、どうしようもない場合以外、絶対丸暗記は推奨しません。
理屈が分かると、覚えやすく思い出しやすくなると思います🙇