表紙
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
4531
41377
20
みいこ
酸化還元反応についてのまとめノートです。
このノートが参考になったら、著者をフォローをしませんか?気軽に新しいノートをチェックすることができます!
教科書より見やすい、わかりやすい。
このノート、素晴らしすぎる。
試験前に絶対使います。
とっても参考になりました!!
友だちにオススメしたい。
教科書いらないかも(笑)
化学はどーやって、まとめたらいいんですか?
すごく見やすいしわかり易かったです♡
すごく見やすいです(*^▽^*) 使わせてもらいます(o゚▽゚)o
ハロゲンがハゲロンになってます笑
すっごく見やすいです! ちょうど明日のテスト範囲なので 参考にさせていただきます(ノ)•ω•(ヾ)
明日は化学のテストです!!これで最終チェックしますね´・ᴗ・`
Magnificent!
すごく見やすくていつも使わせてもらってます!
熱濃硫酸のイオン反応式の生成物のSO2がSO4になってます!!(◎_◎;)
還元の還という字が違います(^_^;) でも、すごくわかりやすいノートですね! テスト勉強に使わせてもらいますm(._.*)m
5ページ目のsってなんで-2なんですか!?
わたし的には化合物中のHが-1で、それが二個あるから、それに合わせて化合されているs1個で-2を表してる、、、?って思ってます
誰でもいいので、正確な解説、答え教えてください!!🙇🙇🙇🙇
酸化還元反応⚠⚠ ⚠ ⚠⚠ ⚠⚠⚠ ⚠ ⚠⚠⚠ ⚠⚠⚠ ⚠⚠ ⚠ ⚠ ⚠ 詳しく❗急ぎ❗(3) 答えには 両辺の電荷の総和が等しくなるから Ag+とCu2+の係数のひは2:1となる、 ってかいてあります!!!
両辺の電荷の総和が等しくなるから?
詳しく教えてください!! 急ぎです!!
すうさんへ! 5ページ目のSが-2になるのは、Hの酸化数が+1と決まっているからです!問題となっているのがH2S硫化水素ですので、Hが2個つまり+1が2個で+2となります。電荷を0にしたいのでSが-2となります!
すうさんへ! 写真のやつに関してですが、化学反応式というのはまず右辺と左辺で内容が違ってはいけないんです。電荷について説明しますと簡単に言うとイオンの価数ってとこですかね。例えばH+水素イオンは電荷が+1ですが、H2水素は電荷が0です。このように考えて上に書いた左辺と右辺の内容が違わないことを踏まえると、(1)と(2)の右辺がどちらも電荷が0です。なので、左辺の電荷を0にしてあげなくてはいけません!(1)ではカルシウムイオンと炭酸イオンをひとつずつにすると、+2と-2で0になります!同様に水素イオンと硫黄イオンをひとつずつにしてみると、+1と-2で-1になりますが右辺の電荷が0であることより左辺も0にしなくてはなりません。では、水素イオンをふたつにして硫黄イオンをひとつにすると+2と-2で0になります! このように整理して考えてみるといいかもしれません!
教科書より見やすい、わかりやすい。
このノート、素晴らしすぎる。
試験前に絶対使います。
とっても参考になりました!!
友だちにオススメしたい。
教科書いらないかも(笑)
化学はどーやって、まとめたらいいんですか?
すごく見やすいしわかり易かったです♡
すごく見やすいです(*^▽^*)
使わせてもらいます(o゚▽゚)o
ハロゲンがハゲロンになってます笑
すっごく見やすいです!
ちょうど明日のテスト範囲なので
参考にさせていただきます(ノ)•ω•(ヾ)
明日は化学のテストです!!これで最終チェックしますね´・ᴗ・`
Magnificent!
すごく見やすくていつも使わせてもらってます!
熱濃硫酸のイオン反応式の生成物のSO2がSO4になってます!!(◎_◎;)
還元の還という字が違います(^_^;)
でも、すごくわかりやすいノートですね!
テスト勉強に使わせてもらいますm(._.*)m
5ページ目のsってなんで-2なんですか!?
わたし的には化合物中のHが-1で、それが二個あるから、それに合わせて化合されているs1個で-2を表してる、、、?って思ってます
誰でもいいので、正確な解説、答え教えてください!!🙇🙇🙇🙇
酸化還元反応⚠⚠ ⚠ ⚠⚠ ⚠⚠⚠ ⚠ ⚠⚠⚠ ⚠⚠⚠ ⚠⚠ ⚠ ⚠ ⚠
詳しく❗急ぎ❗(3)
答えには
両辺の電荷の総和が等しくなるから
Ag+とCu2+の係数のひは2:1となる、
ってかいてあります!!!
両辺の電荷の総和が等しくなるから?
詳しく教えてください!!
急ぎです!!
すうさんへ!
5ページ目のSが-2になるのは、Hの酸化数が+1と決まっているからです!問題となっているのがH2S硫化水素ですので、Hが2個つまり+1が2個で+2となります。電荷を0にしたいのでSが-2となります!
すうさんへ!
写真のやつに関してですが、化学反応式というのはまず右辺と左辺で内容が違ってはいけないんです。電荷について説明しますと簡単に言うとイオンの価数ってとこですかね。例えばH+水素イオンは電荷が+1ですが、H2水素は電荷が0です。このように考えて上に書いた左辺と右辺の内容が違わないことを踏まえると、(1)と(2)の右辺がどちらも電荷が0です。なので、左辺の電荷を0にしてあげなくてはいけません!(1)ではカルシウムイオンと炭酸イオンをひとつずつにすると、+2と-2で0になります!同様に水素イオンと硫黄イオンをひとつずつにしてみると、+1と-2で-1になりますが右辺の電荷が0であることより左辺も0にしなくてはなりません。では、水素イオンをふたつにして硫黄イオンをひとつにすると+2と-2で0になります!
このように整理して考えてみるといいかもしれません!
おすすめノート
化学反応と熱
【化学基礎テ対】酸化還元反応
化学基礎の全て
酸と塩基の反応
無機を簡単に覚えテ対方法【化学】
【化学】理論化学
【テ対】化学平衡と平衡移動
ざっくりまとめ 酸化還元【化学基礎】
半反応式語呂合わせ
苦手ノート1.〜化学〜
酸化還元反応
化学 《楽に見て覚える!》電池まとめ
化学基礎<熱化学/酸と塩基/酸化還元反応>
〔化学〕酸と塩基
酸化数 早見チャート
化学 反応速度/化学平衡
高校 化学基礎 総まとめ資料
酸化還元反応まとめ
【化学基礎】酸化還元反応
化学基礎 酸化還元反応
【最速で結果が出せる】1週間で覚えるセンター政治・経済
【最速で結果が出せる】1週間で覚えるセンター倫理
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
【暗記フェス】【生物基礎】要点総まとめ(全単元網羅)
このノートに関連する質問
アニソールを過マンガン酸カリウム下で酸化したら安息香酸できますか?
この問題を教えてください
⑩の作り方がわかりません。 16H+に3SO4²-を加えるんですよね? そしたら係数の合わせ方がわからないです 教えてください😣
1番下の④がどうしてもわからないです。 10I ‐に12K+を加えるんですよね?そしたら10と12で数合わなくないですか? どなたか教えてください😣😣
酢酸に水酸化ナトリウムを加えるので酢酸+水酸化ナトリウムではないのですか?
この問題の簡単な計算の仕方?ってなんですか!!
( 2 )の b に当てはまる2つが何なのかを教えてください! 2枚目の写真のような感じで理解してたのですが… 2枚目の写真の中で間違っているところを教えてください!
答えは③です! 解き方を教えてください!
問3の解き方を教えてください!どうしても1.35mol/Lになってしまいます…( > < ) 答えは1.5mol/Lです!
(3)の問題の答えがCなのですが、なぜですか?
このノートを友達に教えよう!