このノートについて

酸化還元反応についてのまとめノートです。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
化学
化学です。 YouTubeの動画でオレンジのように説明していたのですが,電子が受け取れる状態がどういうことかわかりません。 よろしくお願いします。
高校生
化学
化学基礎の問題で、234の考え方がよく分かりません 酸化力とは、何でしょうか…
高校生
化学
私が思っていた酸化還元反応はOがHの授受だったのですが、この写真のbのようにOとH以外の授受も酸化還元反応なのですか?
高校生
化学
(カ)はなぜ酸化還元反応なのですか? 教えてください。
高校生
化学
化学のmol計算です。 こういう問題が苦手なのですが、コツなどはありますか?
高校生
化学
(4)(5)の解き方を教えてください🙇♀️
高校生
化学
コニカルビーカーが水滴で濡れていたら濃度が変わってしまいますがいいのですか?
高校生
化学
(2)で写真2枚目のやり方でできますか?
高校生
化学
酸と塩基の問題です。 画像が多いのでまとめています。見づらいところがあれば言ってください。 右と左で薄めたものを考慮している式としていない式がありますがその違いはなんですか。 教えてください
高校生
化学
化学のエンタルピーの問題です。 (5)の問題がわからないです。 それぞれの領域のエンタルピーを上昇温度に気をつけて計算し、それぞれ足して答えを出したのですが答えが合っていませんでした。教えていただけると嬉しいです。 ちなみに模範解答は-97kJです。
News
2ページ目の電子って全部2e-になるんですか??
すうさんへ!
写真のやつに関してですが、化学反応式というのはまず右辺と左辺で内容が違ってはいけないんです。電荷について説明しますと簡単に言うとイオンの価数ってとこですかね。例えばH+水素イオンは電荷が+1ですが、H2水素は電荷が0です。このように考えて上に書いた左辺と右辺の内容が違わないことを踏まえると、(1)と(2)の右辺がどちらも電荷が0です。なので、左辺の電荷を0にしてあげなくてはいけません!(1)ではカルシウムイオンと炭酸イオンをひとつずつにすると、+2と-2で0になります!同様に水素イオンと硫黄イオンをひとつずつにしてみると、+1と-2で-1になりますが右辺の電荷が0であることより左辺も0にしなくてはなりません。では、水素イオンをふたつにして硫黄イオンをひとつにすると+2と-2で0になります!
このように整理して考えてみるといいかもしれません!
すうさんへ!
5ページ目のSが-2になるのは、Hの酸化数が+1と決まっているからです!問題となっているのがH2S硫化水素ですので、Hが2個つまり+1が2個で+2となります。電荷を0にしたいのでSが-2となります!
酸化還元反応⚠⚠ ⚠ ⚠⚠ ⚠⚠⚠ ⚠ ⚠⚠⚠ ⚠⚠⚠ ⚠⚠ ⚠ ⚠ ⚠
詳しく❗急ぎ❗(3)
答えには
両辺の電荷の総和が等しくなるから
Ag+とCu2+の係数のひは2:1となる、
ってかいてあります!!!
両辺の電荷の総和が等しくなるから?
詳しく教えてください!!
急ぎです!!
5ページ目のsってなんで-2なんですか!?
わたし的には化合物中のHが-1で、それが二個あるから、それに合わせて化合されているs1個で-2を表してる、、、?って思ってます
誰でもいいので、正確な解説、答え教えてください!!🙇🙇🙇🙇