化学
高校生
解決済み

イオン結合についての質問です
なんでa,eの組み合わせはダメなんですか
陽イオンと陰イオンが1体1で繋がってると思うのですが

発展問題 千 思考 55. 原子の電子配置と化学結合 5種の原子の電子配 置を図に示す。 次の各問いに答えよ。 (1)組成比が1:1のイオン結合をつくる原子の組み 合わせを,下から1つ選べ。 (2)組成比が1:4の共有結合をつくる原子の組み合 わせを,下から2つ選べ。 (3) 組成比が1:2で 二重結合を2つもつ分子をつ くる原子の組み合わせを、 下から1つ選べ。 ()◯ a d e C (ア) a,b (イ) a,c (ウ) a, e (エ) b,c (オ) be (カ) c,e (キ) de (10 大妻女子大改) 58. 答
55. 原子の電子配置と化学結合 解答(1)(キ) (2) (ア), (オ) (3) () 解説 aeの各原子は, その電子の数から、次のように決まる。 a:水素原子 Hb:炭素原子 C c:酸素原子 80 d:ナトリウム原子 11 Na e:塩素原子 17CI 1) 陽性の強い金属元素の原子と陰性の強い非金属元素の原子は,イ コン結合を形成する。 d のナトリウムNaとeの塩素 CIから生じる塩 ナトリウム NaCI は, 組成比が1:1のイオン結晶である。 ■ 共有結合は, 非金属元素の原子間に生じやすい。 組成比が1:4の 子は, a の水素とbの炭素から生じるメタン CH4, およびbの炭素と 塩素から生じる四塩化炭素 (テトラクロロメタン) CCl4 である。
イオン結合

回答

✨ ベストアンサー ✨

HClはイオン結合でなく、共有結合となる。
塩酸は電離するが、塩化水素や塩酸は分子でできているため。
したがって、選べない🙇

くるみ

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?