✨ ベストアンサー ✨
各式の中にある()の部分をMなどに置き換えます!
例えば(1)だとM^2+2M-24となり、因数分解で(M+6)(M-4)になります。
その後Mに置き換えておいたもとの(X-Y)を入れて
(X-Y+6)(X-Y-4)ではないかと思います!
なるほど!ありがとうございます助かりました!
高一因数分解についてです。
ここの解き方を教えて欲しいです🙇♀️
✨ ベストアンサー ✨
各式の中にある()の部分をMなどに置き換えます!
例えば(1)だとM^2+2M-24となり、因数分解で(M+6)(M-4)になります。
その後Mに置き換えておいたもとの(X-Y)を入れて
(X-Y+6)(X-Y-4)ではないかと思います!
なるほど!ありがとうございます助かりました!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
パッと見複雑な式ですが、Mなどに置き換えることで普通の因数分解をしてから代入するだけ、となり簡単になるんです!