数学
高校生
この問題がわかりません。
時計算というものをつかうらしいのですが、特になんで
90+1/2x-6x=35になるかがわかりません。
教えてほしいです!
②3時から4時までの間で時計の長針
-L
つくる角の大きさが初めて35℃となるのは
3時何分ですか
60分で長針は1周まわる
3600
1分で6°すすむ
60分で短針は30°すすむ
1分で0.5°
90+1/x-62=35
90+3x-35
短針の
3x=-90+35
3x=-55
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8916
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18