数学
高校生
解決済み

複素数についてです。実部と虚部の差が1のとき2乗するとピタゴラス数の2数が出てくる気がするのですが、どんなに頑張っても証明ができません。この考えは合っていますか?また合っているなら証明も教えてくれると嬉しいです。(できれば高校数学の範囲で)また、定理名もあれば教えてください!

(2+i=3+42 (2 + i )² = 3+4 i (3 + 2 i )² = 5 + 12i ( 4 + 3 i )² = 77 + 24i (5+4 i)² = 9+40 i 41 5 25 124 1 140 a

回答

✨ ベストアンサー ✨

差が1でなくてもなりそうです

定理というほどの定理ではないように思います
ラグランジュの恒等式の派生したものでしょうか

a

なるほど!理解しました。ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉