黒線の上
(-a+2)/3<x<3
ですよね、
そのため(-a+2)/3が2以上だった場合、xに当てはまる自然数は1つもありませんよね。
そのため0≦(-a+2)/3<2であれば、少なくとも
(-a+2)/3<x<3を満たす自然数の値に"2"が含まれますよね。だから(-a+2)/3<2となり自然数の値しか
(-a+2)/3<x<3の範囲に入らないので、0≦(-a+2)/3となり、あわせて0≦(-a+2)/3<2となります。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6062
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
数学ⅠA公式集
5637
19