✨ ベストアンサー ✨
eight sets of those twinsが主語です
例えば
a piece of cake ケーキ1つ・1つのケーキ
two pieces of cake ケーキ2つ・2つのケーキ
同様の考え方で
eight sets of those twins
その双子8組・8組のその双子
those 「その」の内容は前に書いてあるはずです
had never before been in any performance
neverはnotを強く言ってるだけです
beforeは副詞ですが
never before 「今まで一回もない」というふうに
neverとの結びつきが強いのでこの位置に来て
この2語で経験がないことを強調している感じになります
anyはその前のneverと結びついて、「全くない・ほんの少しもない」という意味になります
not any = no とかって図式的にいうのですが
notは今回はneverになっていますが同じことです
要は否定文で使われるanyのことを言っているので
be in performance がわかりにくいのだと思いますが
in + (主に)無冠詞の名詞 で
[名詞] が表す行動に「従事する・取り組む」
という意味になります。
inで辞書を引いて「従事」とかって書いてある用法を見てみてください。ネットの辞書でも構わないのでできれば何種類か引いて例文を見てみた方がいいと思います。
だから、
パフォーマンスに取り組む ってことですね
返信遅れてすみません!助かりました!
詳しくありがとうございます😭