✨ ベストアンサー ✨
シンプルに(2)で求めたような部分はmのしかないからです。
mでわかりずらないのであれば、具体的に考えてみます。
P₀,P₁を頂点とする三角形について考えれば、1/6の部分は1個あります。
P₀,P₁P₂を頂点とする四角形について考えれば、1/6の部分は2個あります。
P₀,P₁P₂,P₃を頂点とする五角形について考えれば、1/6の部分は3個あります。
P₀,P₁,⋯,Pₙを頂点とする(n+1)角形について考えれば、1/6の部分はn個あります。
(3)でs0=s1=...6分の1になるのはわかったんですがそれがTmの式で6分の1×mになるのが分かりません。(2)に代入しているのですか?どなたか途中式も含めての解法、もしかすると他のやり方の方がいいならそちらの解法も教えて欲しいです🙇🏻♀️
✨ ベストアンサー ✨
シンプルに(2)で求めたような部分はmのしかないからです。
mでわかりずらないのであれば、具体的に考えてみます。
P₀,P₁を頂点とする三角形について考えれば、1/6の部分は1個あります。
P₀,P₁P₂を頂点とする四角形について考えれば、1/6の部分は2個あります。
P₀,P₁P₂,P₃を頂点とする五角形について考えれば、1/6の部分は3個あります。
P₀,P₁,⋯,Pₙを頂点とする(n+1)角形について考えれば、1/6の部分はn個あります。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉