✨ ベストアンサー ✨
下のやり方で合っています。
例えば、「AもBもあたり」である場合を考えると、「AもBもあたり」というのは「Aが当たりをひく」かつ「Bが当たりをひく」ことと同義です。Aははずれを引きません。
上の考え方ででてきた1/9というのは、あくまでBが9本のうちからあたりを1本引いたときの確率です。この「1/9」はつまり「1×1/9」のことで、この「1」はAがはずれを引く確率と当たりを引く確率の合計、つまりAが10本のうちから任意に1本を選ぶ確率を表しています。Aはハズレを引いてもいい訳ではないので、この考え方では答えが合いません。
なるほど…😭すごく分かりやすくて感動です!!ご丁寧にありがとうございました!!