✨ ベストアンサー ✨
三角形の一部が全体の何割かというのは
頻繁にある題材です
教えてくださりありがとうございました🙇♀️何度も聞いてしまい本当にすみませんでした🙇♀️直接求めることが難しいから間に別の三角形を入れて解いてるのですね!納得できました✨再度自分で解いてみます!!本当にありがとうございました🙇♀️
45
コサシスセがわかりません。3枚目の写真の1番上の蛍光ペンを引いているところなのですが、答えを見ても分からず、どういう時にこのような解法で解くのかも教えていただきたいです🙇♀️
どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
✨ ベストアンサー ✨
三角形の一部が全体の何割かというのは
頻繁にある題材です
教えてくださりありがとうございました🙇♀️何度も聞いてしまい本当にすみませんでした🙇♀️直接求めることが難しいから間に別の三角形を入れて解いてるのですね!納得できました✨再度自分で解いてみます!!本当にありがとうございました🙇♀️
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
教えてくださりありがとうございました🙇♀️
ひとつ質問なのですが、なぜ、先に△ABDを求めたのですか?高さが共通だから底辺の比で考えるまでは理解できたのですが、どうして2つの三角形をかけて求めるのですか?
すごく的外れなことを言ってる気がして申し訳ないのですが、教えていただけると幸いです🙇♀️