化学
高校生
酸化と還元の答えを所有していないため、勉強するために教えてほしいです。
|数 p.120~123
21
酸化と還元
まとめ
さんか
かんげん
酸化と還元 [
p.120,121
酸化還元反応・・・酸素や水素、 電子のやりとりを行う反応。
1つの反応で酸化と還元は必ず同時に起こる。
[Hは0と化合した] = [H2 は酸化された]
CuO + Hz→ Cu + H2O
[CuOは0を失った] = [CuOは還元された]
さん かすう
酸化
される
還元
される
酸素と化合する
O
酸素を失う
水素を失う
電子を失う
H
水素と化合する
電子を受け取る
酸化と還元は必ず同時に起こる
B 酸化数 数 p.122,123
化学反応における電子のやりとりから酸化還元を判断するときの基準になる数値。 酸化数が増加している
原子はア〔
] された, 減少している原子はイ[
.
酸化数の求め方
①単体中の原子の酸化数はウ〔
] されたという。
〕例 Oz, N2 の ONの酸化数は0
②単原子イオンになっている原子の酸化数は,そのイオンの電荷に等しい。 例 Ca2+ : +2,F':-1
③化合物中の水素原子の酸化数はふつう +1 酸素原子の酸化数はふつう エ〔
④化合物を構成する原子の酸化数の総和はオ[
〕。
⑤多原子イオンを構成する原子の酸化数の総和は、そのイオンの電荷に等しい。
〕。
100. 次の文の〔〕に適する語を下の語群から選んで書け。 (エ)は[]内から正しいものを選んで書け。
ただし、 同じ語を何度選んでもよい。 |教 p.120~123
物質が酸化されるとは,物質が〔
〕と化合したり,〔
〕 を失ったりすること, およ
び物質が電子をウ[
〕ことをいう。
一方,物質が酸素工 〔と化合したりを失ったり〕,水素と化合したりすること、およびオ[
をカ〔
〕ことを〔
] されるという。
また,酸化されたか, 還元されたかを判断する基準として [
〕という数値がよく利用される。
原子の(ク)が増加しているとその原子は〔
〕された, 減少しているとコ[
〕され
たという。
【語群】 酸化酸化数, 還元, 水素, 酸素, 電子, 失う, 受け取る
101. 次の文の〔 〕に適する語を下の語群から選んで書け。 ただし, 同じ語を何度選んでもよい。
| p.120~123
(1) 2Cu + O2
→
2CuO の反応では, Cu は ア〔
〕と化合しているので〔
〕されている。
また,CuO + H2
→
Cu + H2O の反応では, Cuは (ア)を失っているのでウ〔
〕されている。
(2) I2 + HzS → 2HI + S の反応では,I2 は〔
〕と化合しているので[
〕されており,
Sは( I )を失っているのでカ〔
【語群】電子,水素, 酸素, 酸化, 還元
〕されている。
例題 14 酸化数の求め方 数 p.122,123
次の化学式で下線をつけた原子の酸化数を求めよ。
(2) NaCl (3)HNO3
(1) Cl₂
(4) NH+
解説 (1) Cl2 は単体なので, CIの酸化数は0
(2) NaCl は Na と CI が同数結合したものである。
CI- は一価の陰イオンなので, -1
0
答 -1
(3)H の酸化数は+10の酸化数は-2である。 Nの酸化数をxとおくと,化合物中の酸化数の総
和は0なので, +1+x+(-2)x3=0
x=+5
[ +5
(4)H の酸化数は+1である。 Nの酸化数をxとおくと,多原子イオンを構成する原子の酸化数の総
和は,そのイオンの電荷に等しいので,
x+(+1)×4= +1
x=-3
答 -3 やってみよう!
問題 102
102.
次の化学式で下線をつけた原子の酸化数を求めよ。
ドリル
|教 p.122,123
(1) H2
(
]
(2) CH4
(3)SO2 〔
〕
(4)Mg2+ (
〕
(5) SO42-[
(6) MgCl2 [
]
(7)A1203〔
(8) KMnO4 [
〕
(9) Oz (
(10)HzS 〔 ] (11)H2O2〔
(12)KC103 [
]
103. 次の文の(ア)~ (シ)に酸化数を書き, (a)~(e) に適する語を下の語群から選んで書け。
2KI + Brz → 2KBr + I の反応 (右の写真の反応) で、 左辺のKIのKの酸化数
|教 p.122 123
-Brz
〔
〕, I の酸化数はイ[ 〕 で, Brz の Br の酸化数は〔
一方,右辺の KBr の K の酸化数はエ〔
〕。
〕, Br の酸化数はオ [
〕で,I
Iの酸化数はカ[
。
したがって,反応の前後で, Kの酸化数は 〔 〕 〔
Iの酸化数は〔 〕→コ[ 〕, Br の酸化数は[
となっている。 つまり、 1は酸化数が [
〕となっており、 KI-
〕 〔
〕のでb[
〕さ
e〔
〕ので,酸化も還元もされていないことになる。
れており, Br は酸化数が〔
【語群】 増加している, 減少している, 変化していない,酸化還元
104. 次の反応で下線部の原子の酸化数を求め、その増減から酸化されたか, 還元されたかを判定せよ。
〕 〔 〕 されている。Kは酸化数が
ただし、酸化も還元もされていない場合は×印を書け。
数 p.122,123
(1) Cl + 2KBr
→
2KC1 + Brz 〔
された〕
(2)Mg + 2HC1
(3)SO2 +2H2S
→
MgCl + H2〔
→ 2H2O + 3S [
された〕
(4)SO2 + H2O2
→
H2SO4
された〕
された〕
(
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉