化学
高校生
解決済み

(2)について質問です🙇🏻‍♀️
電子を受け取るはたらきが大きいほど酸化作用が強くなるということはわかるのですが、どのように電子を受け取るはたらきが大きいか判断すればよいのでしょう🙏

思考 181合 酸化剤と還元剤の強さ次の各問いに答えよ。 (1) 酢酸鉛(II)水溶液に亜鉛を入れると,鉛が析出する。 この変化から, 亜鉛と鉛のど ちらが強い還元剤と考えられるか。 Zn+Pb2+ → Zn² + + Pb Zn2++Pb +SOM (D) (2)次の反応がおこることから, Cl2, Br2, I2 を酸化作用の強い順に化学式で示せ。 2KBr+Cl2 - 2KCI+Br, 2KI+Br2 - → 2KBr+I2 2KI+Cl2 → 2KCl+I2 (3)ムソセッ
化学反応式 酸化還元

回答

✨ ベストアンサー ✨

この反応式の酸化剤は?還元剤はなに?を考えてみましょう
元素の酸化数変化を考えて電子を受け取ってるのか放出してるのかを考えて下さい
他の2つの反応式も写真のように考えられますのでやってみてください!

ちなみに無機化学では酸化力の強さがF2→Cl2→Br2→I2の順になるのは知識扱いになりますから覚えておきましょう!ー

neco

分かりました!!ためになります✨
ありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?