Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
化学
ソーダ石灰が二酸化炭素を吸収するのは中和反...
化学
高校生
6ヶ月前
わ
ソーダ石灰が二酸化炭素を吸収するのは中和反応が起こるからですよね??
★★★ 図は、炭素、水素、酸素でできた有機化合物の元素分 析を行うための装置を示している。 試料の質量を精密 にはかり、これを乾燥した酸素の気流中で完全燃焼さ せる。 生成した水と二酸化炭素を、 容器に充填した試 薬 (1 ★★★ ・2★★★)に吸収させ、これらの質量変 化から水と二酸化炭素の量を求める。 2 気体の捕集法・乾燥法 (1) 塩化カルシウ ム CaCl かい (2) ソーダ石灰 完全燃焼させる 試料 Cчo ための酸化剤 酸素 排気 TUU 1 ★★★ (センター) <解説> 塩化カルシウムとソーダ石灰の順番を逆にすると, ソーダ 石灰は塩基性の乾燥剤なので水と二酸化炭素のどちらも吸 解き方 ★★★ 10 気体の製法と性質 2 気体の捕集法・乾燥法 収してしまう。 中和? CO2 O2 CO2 CuO |=→H2O=塩化カルシウム 中性の乾燥剤な O2 02 ソーダ石灰 = 02 塩基性の乾燥剤な CHyOz を完全燃焼させる。 ので H2O だけ 吸収する。 ので、 酸性の気体 CO2 を吸収する。 201
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
化学
高校生
2分
(1)は①③ (2)は②④ の式を使うのはなぜですか?
化学
高校生
約7時間
(3)の回答を読んでも理解できませんでした なぜ6種類になるのか分かりません
化学
高校生
約10時間
171の⑷の解説をお願いします。⑴~⑶はわかりますが、⑷がうまく理解できません。
化学
高校生
約11時間
酸素系漂白剤ってお湯に入れると水素を発生させますか?
化学
高校生
約11時間
この問題で、発生した気体が二酸化炭素で、二酸化炭素に石灰水を通じると白く濁ること&炭酸カル...
化学
高校生
約11時間
写真の化学式を教えてほしいです。🙇♀️
化学
高校生
約12時間
緩衝液についてです。 酢酸と酢酸ナトリウムの混合溶液に水酸化物イオンを加えてもpHが変化し...
化学
高校生
約12時間
化学Ⅰ 物質量 〈問題〉 酸化カルシウムAl₂O₃2.0mol中には 何molのイオンが...
化学
高校生
約13時間
カリウムとカルシウムは3d軌道より先に4s軌道に電子が収容される、例外パターンですが、この...
化学
高校生
約13時間
右端の第何周期ってなんのことですか? 周期表の周期のことですか?
おすすめノート
高1化学基礎
7665
29
うぱこ
物質の量と化学反応式
6541
51
みいこ
酸化還元反応
5057
21
みいこ
酸と塩基
4713
18
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選