過酸化水素は、酸化剤と還元剤になる場合がケースによりけり。
過酸化水素は、普通は酸化剤になるが、
強い酸化剤(今回は①)と反応するときは還元剤になるから③、
そうでないときは還元剤になるから(④とは)②を使う。
e-が左辺にあるのが酸化剤、右辺にあるのが還元剤。
したがって、(1)は①③(2)は②④ の式となる🙇
(1)は①③
(2)は②④ の式を使うのはなぜですか?
過酸化水素は、酸化剤と還元剤になる場合がケースによりけり。
過酸化水素は、普通は酸化剤になるが、
強い酸化剤(今回は①)と反応するときは還元剤になるから③、
そうでないときは還元剤になるから(④とは)②を使う。
e-が左辺にあるのが酸化剤、右辺にあるのが還元剤。
したがって、(1)は①③(2)は②④ の式となる🙇
過マンガン酸イオンは強い酸化剤なので過酸化水素は還元剤として働き、①と③になります。
一方でヨウ化物イオンは還元剤なので過酸化水素は酸化剤として働き、②と④になります。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉