Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
12行目のそのころ、からの現代語訳がわから...
古文
高校生
7ヶ月前
アミ
12行目のそのころ、からの現代語訳がわからないです!教えてください。
問傍線部 の解釈と 次の文章を読んで、下の問いに答えよ。 ちから、それぞれ一つずつ (注2) さて遍昭が後には、西行にてこそあなれ。東国へ行脚の際に E ③ 鎌倉を過ぎしに、鶴岡にて群衆の中に紛れゐたりしをその人 からの抜群なるにて、朝やがて見とがめて、営中に請じ、弓 馬、和歌の事などとはれしにかの数々然たる、物にすこしも かからず、思ふままに物語うちして、営中に候ひける三浦 ぎぎぜんくん そのまま見逃して ●作して 当然目をつけて S そのうち目障りに ただちに非難して 容易には手配でき 急には何もせず 981 (注1) 5 はたけやま 3 3P drec 畠山をはじめその外の群をも、人なきごとく思ひけり。朝 もさこそとどめたく思はれけめども、拘留せらるうもなく、 まいて引出物などは、なかなか沙汰にも及ばず、 前にありし銀 猫をしばそのまま受けて出づる時、道の辺に遊びる たる児にとらせてさりぬ。 その後跡をけちて、ふたたび音もせ 10 中途半端に評議 なんの相談もな なまじを出 どうして 問二 傍線部A「何とて言葉に 串れない ざけ (注5) ただ そのころ、高雄の文覚といひし豪猛至極の悪、鎌倉の権を かりて釈門に威を振るかしが、西行か人となりをにくみて、 (注6) しづくしん 木目の前で 「おのれ、もし西行にあひなば、まのあたり辱しめん」と言ひし 150 にある時、西行高雄わたりにて行きくらしける程に、文覚に 15 宿 文覚幸ひとよろこびて、その徒弟に言ひける をぞかりける。 こぶし は、「汝ら見よ。西 行かなら打たん」とて、拳を握 しの て待ちける程に、弟子ども事出で来んとて、疎ましく思ひしに 文覚西行を一目見て、気を奪はれ、しほしほと屈伏しけり。 後 日に弟子ども、「何とて言葉には似給はざりける」と言ひければ20 面まん 文覚「彼がつらだましひを見よ。我をうつべきものなり」と言 ひける。これらにて、その人がら高潔にして、気魄精神ただど にあらざる事を知るべし。」ただ惜しむべきは、儒道世に行はれ ざる故に、かやうの人あれども、真の道を知らず。その質の高 なるままに大かた世をいとひて浮図に帰するこそかしけれ 君を捨て親を捨てて仏に帰して、我が身ひとつをたすけ と思ふは、世をば拾つれども、その心は君にかへ父にかへて も身を捨ててありけり。身を捨てずしては、世を捨つと 人の生 もいふがら地にありて名利をねがふも、世を捨てて極楽。 をねがふも、清湯はかはれど、身の楽を思ふは同じかるべし。 もとよりの人倫を仮と見れば、君父を捨つるはよし]さ 1 もあらばあれ、ただとても捨つるとならば、第一に身の楽を思 心をも捨ててさて名利に離れて見よかし世をのがるるに 及ばず名教中に自然の楽地あるべし。何ぞ必ずしも人倫を 捨て、事物を離るべき。 人倫を捨て事物を離れて、ただ己が往 3 生極楽をねがふは、世を捨つるといへど、いまだ身を捨てえぬ より起こりて、楽欲はなはだしともいふべし。 いつ THI して最も適当なものを、 次 文覚が、頼朝の賞賛を いたのに、急にそれを中 文覚が、仏教界の覇権を たのに、先に敗北を認めた 文覚が、以前から西行 のに、本人に会うなり屈服 文覚が、会見の前には西 見て西行に惚れ込んだこと 文覚が、西行に会う前は 参してしまったことに、 問傍線部B「真の道」につい すものとして最も適当なもの れ一つずつ選べ。 武士道 ②和歌の 「我が身ひとつをたす 「世にありて名利をね 「世を捨てて極楽を ④ 「身の楽を思ふ心をも ⑤ 「人倫を捨て事物を離 問四傍線部「何ぞ必ずしも人倫 も適当なものを、次の①~⑤ ~ うか。 誰が是非とも人間を捨て、 何のために人間を捨て、事 なぜどうしても人間を捨て いったい何が人に人間を捨 どうして必ずしも人間を捨 古文 第1回 「雑」による)
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
13分
この男のけしきに恐れて、いとどえのたまはずなりぬ 現代語訳お願いします!
古文
高校生
1日
高1 国語 形容詞の活用の問題です。 (ロ)の答えがシク活用の連体形なのですが、私は連...
古文
高校生
1日
38のもんだいで、なぜ係り結びにならないのかわかりません。教えてもらえると嬉しいです。
古文
高校生
1日
(5)、(6)、(7)の解説お願いします🙇🏻♀️
古文
高校生
2日
古文の用言?を活用の種類に分ける課題が出たのですが、2つだけ分からず手付かずです😭 例)...
古文
高校生
2日
[ 児のそら寝 ] についての質問です 「 寝ざらむもわろかりなむ 」 ↪︎ 寝ないの...
古文
高校生
2日
老ゆ の活用表を完成させる時どちらの方が正しいですか?
古文
高校生
2日
なんぞ 雨 「降る 。」 (どうして雨が降るのだろうか。) この「」の中の 降る の活用...
古文
高校生
3日
空白に入る言葉を教えてください 解き方も教えてもらいたいです よろしくお願いします
古文
高校生
3日
空白に入る言葉を教えてください また解き方も教えてください よろしくお願いします
おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
6147
24
りり
文法基礎まとめ
4830
11
望月
【セ対】センターレベル古文単語
3005
6
めいりあ
助動詞(語呂合わせ)
2818
11
紅音
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選