✨ ベストアンサー ✨
まあ、そうですかね
言っていることは大差ないような気がしますけど…
j=kのときの和が出ているので、
jを1つずらしてまたiをずらす、という意味はありませんね
j=kのときの和について
k=2のときの和
k=3のときの和
…
k =10のときの和
を足すということです
別解の解き方の方針は、j を固定して i を動かした後、
「今度は j を変えて、再び i を動かす。」のではなく、
「iが動いている状態の数式が出てくるので、その式の中でjを動かす」でしょうか。
✨ ベストアンサー ✨
まあ、そうですかね
言っていることは大差ないような気がしますけど…
j=kのときの和が出ているので、
jを1つずらしてまたiをずらす、という意味はありませんね
j=kのときの和について
k=2のときの和
k=3のときの和
…
k =10のときの和
を足すということです
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉