数学
高校生
解決済み
不等式を解く時、両辺二乗したい場合、共に正であるか、共に負であるかどちらかじゃないとダメですか?
8 — 数学Ⅲ
数学Ⅲ章
(4)10-x20 であるから
x-10≦0
メ+27はないよ。
なならあった。
(x+√10)(x-√10) 20
よって
-√10≤x≤√√10
①
[1] x+2≧0 すなわち x-2
② のとき
不等式の両辺はともに0以上であるから,両辺を2乗して
10-x2>(x+2)2
2x2+4x-6< 0
(3)
整理すると x2+2x-3<0
ゆえに
(x+3)(x-1)<0
よって
-3<x<1
③
①,② ③ の共通範囲を求めて
④
-2≦x<1...
10x
-3
[2] x+2<0 すなわち x < - 2 のとき
-√10
このとき, ①との共通範囲は
√10-x20,x+2<0 であるから,不等式は常に成り立つ。
-√10≦x<-2 ...... ⑤
求める解は, ④ ⑤ を合わせた範囲であるから
-√10≦x<1
←[1] または [2] を満たす
範囲。
解である。
,①のグラフが②のグラフより上
である。
の値の範囲はむく
す。
x+3=12x1
(4)√10-x2>x+公
て-(2-x)2=16-x2
AS)
x=0 は
-√4-x=x-2 の解。
等号の有無に注意する
[(2) 千葉工大
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8863
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6042
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6021
51
詳説【数学A】第2章 確率
5816
24
数学ⅠA公式集
5569
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5117
18
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4827
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4519
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3587
16
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3510
10
ありがとうございます🙇🏻♀️