Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
(3)の解答の91はどこからでてきた数字で...
数学
高校生
約2ヶ月前
s
(3)の解答の91はどこからでてきた数字ですか??
[17][B] 10から100までの自然数のうち, 次のような数の和を求めよ。 (1) 6で割って1余る数 (2)6の倍数 (3)6で割り切れない数
(3) 10から100 までの自然数の和は 12191(10+100)=5005 (2) から, 求める和は 5005-810=4195
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
1分以内
91(3)の最後のx= のところが分からないので教えてください🙇🏻♀️
数学
高校生
13分
最初の式から分からないです。教えていただきたいです🙏
数学
高校生
27分
どこで間違えているか詳しく説明お願いいたします。
数学
高校生
34分
積分回転体の堆積です 私の解答になにが違うのかご教授ください。 長いですがよろしくお願いし...
数学
高校生
42分
この問いを点と直線の距離の公式を使って解いてるんですけど、答え(x-3y=-10,3x+y...
数学
高校生
約1時間
この問題を判別式を使って解いているんですけど、答え(x-3y=-10,3x+y=10)が合...
数学
高校生
約1時間
丸がついてるところはなぜマイナスになるのですか??
数学
高校生
約2時間
1から2の変形をどうやっているのか教えてください🙇🏻♀️
数学
高校生
約2時間
これは(1+x)nのxに数を当てはめるだけでいいのですか?
数学
高校生
約2時間
数学III 数列の極限の範囲です。どうして赤線のようになるのかが分かりません。詳しく教えて...
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3529
10
みいこ
詳説【数学B】ベクトルとその演算
3225
10
みいこ
詳説【数学Ⅱ】第5章 微分と積分(前半)~微分係数と導関数~
3033
8
みいこ
詳説【数学Ⅱ】第1章 いろいろな式(前半)~恒等式・複素数~
2939
7
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選