✨ ベストアンサー ✨
3の右上の数(指数)を、
その数の番号と読み換えると、
(1はいったん飛ばして)
3つまり3¹は1個目、
3²は2個目、
3³は3個目、
……
3ⁿ⁻¹はn-1個目です
そこに、最初に飛ばした1が
n個目として加わり、
全部でn個です
この問題の緑色🟩の部分についてで、
なぜ項数がnなのか分かりません。
なぜnになるのか考え方を教えて欲しいです<(_ _)>
✨ ベストアンサー ✨
3の右上の数(指数)を、
その数の番号と読み換えると、
(1はいったん飛ばして)
3つまり3¹は1個目、
3²は2個目、
3³は3個目、
……
3ⁿ⁻¹はn-1個目です
そこに、最初に飛ばした1が
n個目として加わり、
全部でn個です
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
めちゃわかりやすいです!!
ありがとうございます