回答

✨ ベストアンサー ✨

「ず」が分かりづらければ、とりあえず現代語の「ない」で考えればどうですか?
慣れてきたら邪魔くさくなって「ず」で考えるようになります。
消す+ない→消さ・ない→「さ」はア段→四段活用
出づ+ない→(い)で・ない→「で」はエ段→下二段活用
見る+ない→み・ない→「み」でイ段→上一段か上二段→「見る」は覚えておく単語で上一段活用
得+ない→え・ない→「え」でエ段→下一段(「蹴る」のみ)か下二段→下二段活用
なお、「得」はア行の下二段活用
ワ行の下二段活用は「飢う」「植う」「据う」だけ
現代語で「~る」のものは、多くは「る」をとり、上の音をウ段にして古文の終止形にするものが多い。
食べる→食べ→食ぶ(「ない」をつけるときは「食べる」に「ない」をつけると判断)
起きる→起き→起く(「ない」をつけるときは「起きる」に「ない」をつけると判断)
経(へ)る→経(へ)→経(ふ)(「ない」をつけるときは「経(へ)る」に「ない」をつけると判断)

閉づ→現代語なら「閉じる」で、「ない」をつける→閉じ・ない→「じ」でイ段だから上一段か上二段。上一段は覚えておく単語があり、それでないから上二段活用
ただし、現代語なら「閉じる」だが、古文では「閉づ」にしているので、「ジ」の音の部分は「ぢ」のダ行で表を考える。
植う→現代語なら「植える」なので、「ない」をつけると→植え・ない→「え」でエ段だから下二段活用。ただし、「植う」「飢う」「据う」はワ行だったので、ワ行下二段活用として、「エ」の音の部分は「ゑ」にして表に書く。

本当にありがとうございます!
慣れてくるまで「ない」で考えてみます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉