このノートについて

古文 助動詞基礎をまとめました
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
6024
24
文法基礎まとめ
4695
11
助動詞(語呂合わせ)
2790
11
古文助動詞はこれで完璧!
2184
46
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.1
1985
2
【テ対】 ❮古典まとめ❯ 児のそら寝 動詞の活用
1042
13
間違えやすい!古典単語105
1025
1
【古文・文法】識別の仕方
1000
3
古典 伊勢物語 東下り
1000
5
【国語総合授業】土佐日記
955
9
【テ対】高1 文法基礎 1
904
3
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.2
780
2
このノートに関連する質問
高校生
古文
なぜべしは活用する時「べ」だけはいっているのに、まほしは「まほし」まではいっているのですか?
高校生
古文
『 恨む』の活用を答える問題に対して知識がなく、四段活用と答えて間違えてしまいました。 二度と間違えないようこういったイレギュラーな活用をする単語を沢山教えて欲しいです。
高校生
古文
古文の助動詞の問題です! 3の問題での めり は推定なんですが なぜ婉曲はあてはまらないのかを教えてほしいです!! また めり の 推定 婉曲 の見分け方などがあれば それも教えてほしいです! よろしくおねがいします!🙇🏻♀️՞
高校生
古文
📍推量助動詞 らむの意味 ⑺ や-らむ なぜ疑問でないのですか? 現在の原因推量だと思いましたが、現在推量でした。
高校生
古文
高校1年生古文です。 傍線部の文法的意味と活用形を答える問題です。 文法的意味は分かるのですが、 活用形がなぜ連体形になるのかが分かりません。 教えてください🙇♀️
高校生
古文
上が連体形の時、助動詞「なり」は伝聞推定と断定どうやって判断しますか?
高校生
古文
どうやって連用、連体形だと分かるのか教えていただきたいです。 活用形を丸暗記しなければ見分けられないのでしょうか?
高校生
古文
イは何で補助動詞なんですか? この参考書に「ほかの用言の下で補助的に意味を添える動詞を補助動詞という」とあったんですけど…
News
すごくわかりやすい!!
これからも活用したいです(*^^*)
古文に苦手意識があるのですが、このノートがすごくわかりやすかったので、自分で紙に写して覚えようと思います!
ありがとうございました!
ありがとうございます!
そう言っていただけると嬉しいです!(*^o^*)
とってもわかりやすかったです‼︎
参考にさせて頂きます(^o^)/
ありがとうございます!
古典、頑張りましょう!
めっちゃ分かりやすいです
ありがとうございます(≧∇≦)
ありがとうございます!
嬉しい限りでございます(艸д゚*)
所々誤字がありお恥ずかしい(°_°)
とてもわかりやすいノートで羨ましいです♡
頭がごちゃごちゃになっていたけど、このノートを参考に頑張ります!
高1 女子