回答

✨ ベストアンサー ✨

文の構造を考えると良いかもしれません。
写真参考ください。
分かりにくいかもなので分からないところは
質問してくださると嬉しいです!

なずな

ありがとうございます。わかりました!

この回答にコメントする

回答

分からなければ文構造をとってみたらわかると思うよ

前提として知っといてほしいのが
文構造の中に動詞は基本1個で、そこから接続詞や関係代名詞が入ると動詞は2個や3個って増えていきます

それを踏まえて••••

MicrosoftがS (主語)
developedがV (動詞)
a computer system called Windowが (目的語)
今回、接続詞や関係代名詞などはないのでSVOだと分かる。
一応ですが、、、
VingとV.p.p.についての区別の仕方を載っけときます
主述関係だとVing
受動関係だとV.p.p
今回は、コンピューターシステムがWindowと呼ばれるので受動関係だと分かります

VingだとコンピューターシステムがWindowと呼んでいることになるので不適切です

長ったらしい文章ですみません

なずな

ありがとうございました✨️わかりました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?