x = αという実数解をもつとしているので置きかえる、というよりは解を代入しているだけです。
x = xという実数解をもつ、じゃよくわかんないから別の文字にしているだけかと
x = αという実数解をもつとしているので置きかえる、というよりは解を代入しているだけです。
x = xという実数解をもつ、じゃよくわかんないから別の文字にしているだけかと
率直に回答すると、恒等式ではなく、方程式だからです。どう言うことかと言うと、
恒等式は、すべてのxについて成り立つ等式で、
方程式は、ある決まった値のみに成り立つ等式です。
この問題では、ある決まった実数解をもつようなkを探すので、方程式です
実数解を別の文字を使って表すのは、方程式がある決まった値のみに成り立つからです。その成り立つ時のxの値を別の文字で置いています。簡単に言えば、この問題の方程式を満たす値を代入しているようなものです。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉