数学
高校生
なぜR1とR3の電位差がCDになるんですか
R2とR4で電位差出すのはなぜだめなんですか?
er
流
FL.
力
このドライヤー
0 346 抵抗の接続 右図のように, 抵抗 R1, R2, R32
RR₁ = 1,021, R₂ =4.002),
R(抵抗
R3=4.09], R46.0 [Ω])とスイッチSを用いて回
Lov
路を作る。 Sを開いた状態で両端 A, B に 16Vの電
圧をかける。
(1) R, を流れる電流の強さを求めよ。
(2) Aを流れる電流の強さを求めよ。
(3) 物理 CとDの電位差を求めよ。
(4) Sを閉じたとき, A を流れる電流の強さを求めよ。
todo
AutHIR HIT. It 00
センサー 116
3.2A •2.24
R₁
1.02
1.5
20
S
R3
R4
4.0Ω D 6.092
R2
4.0 22
FRYZEL
センサー 113, 114 台
B
724
T=h+I=3.2 +1.6=4.8[A]
(3) R1, R3 にかかる電圧をそれぞれ VI [V], V3〔V〕 とすると,
ViRL=1.0×32=3.2〔V〕, (V=RI
V=R3I3=4.0×1.6=6.4〔V〕
よって 求める電位差 VcD〔V〕は,
VcD=6.4-3.2=3.2[V]
回路図のように描き直すことができる。 R と R3 の合
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6071
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24