理科
中学生

問3が分かりません💦解き方教えてください!!

6 太陽の1日の動きについて調べるため、次の観察を行った。 これをもとに、以下の各問に答えなさ 〔観察〕 図のように、9時から15時まで1時間ごとに, ペンの先の影が円の中心の点〇にくるようにして、太陽の 位置を透明半球上に記録した。さらに、記録した点をなめ らかな曲線で結び, 厚紙と交わるまで延長し、交点をそれ ぞれA,Bとした。 表は、それぞれの時刻について,点A から記録した点までの長さをまとめたものである。 ただし, 14時のときはくもっており、太陽の位置を記録することが できなかった。 時刻 点Aから記録した点までの長さ[cm] 8.0 南 10時 11時 12時 10.4 12.8 15.2 13時 17.6 (2) このような太陽の1日の動きを、太陽の何というか, 書きなさい。 /A B 透明半球 (3) 太陽が昼ごろに南の空で最も高くなったときのことを何というか, 書きなさい。 問4 太陽のように、みずから光を出してかがやく天体を何というか、書きなさい。 厚紙 14時 X 問1 観察から、太陽は、東の地平線から南の空を通って、西の地平線に沈むことがわかった。 次の(1) ~(3)に答えなさい。 (1) 太陽がこのように動いて見える理由を、「東」と「西」の2語を入れて、簡単に書きなさい。 15時 22.4 問2 観察で、14時に太陽の位置を記録できたとすると、表の点Aから14時に記録した点までの長さX は何cmになると考えられるか, 求めなさい。 問3 観察で,日の出の時刻として適切なものを,次のア~エから1つ選び, その符号を書きなさい。 ア 5時00分 イ 5時20分 ウ 5時40分 I 6 ##005

回答

9時→10時→11時→12時→13時

1時間ごとに2.4cm長くなってる
日の出から9時まで8cmだから
8cmが何時間何分になるかを計算する

1時間:2.4cm=Χ時間:8cm
Χ=8÷2.4=(3と1/3)時間→3時間20分

9時−3時間20分=?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?