数学
高校生
解決済み

高校一年の三角比のところで、

sin30°は2分の1とかあるじゃないですか。

sin210°は−2分の1 、cos330°は2分の1などはどう

やったら覚えられますか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

丸暗記はしなくて大丈夫です!
単位円という半径1の円を使った考え方を教えます。

(文章だけだと説明が難しいので、分からなかったらYouTubeなどで調べてみてください)

半径1の円を書いて ( 1 , 0 )から、円上を動くPのx軸正からの角度をθとします。
sinθ⇨y座標、cosθ⇨x座標として見ると、210°は180°から+30°なので、30°と同じ比率の三角形が作れます。
sin30°=1/2ですが、180°から+30°したPのy座標は負なので、sin210°=-1/2となります。

教科書などには
「第1象限はsinθcosθともに正で、第2象限はsinθは正でcosθは負で〜」
などと書いてありますが、勢いで「プラス!サタコ!」と覚えればどこでどの値が正なのかが分かります。

【プラス!サタコ!の意味】
2枚目の写真を見るとそのまま書いてありますが、
第1象限ではsinθcosθtanθすべて正⇨「プラス!」
第2象限ではsinθのみが正で他が負⇨「サ(sin)」
第3象限ではtanθのみが正で他が負⇨「タ(tan)」
第4象限ではcosθのみが正で他が負⇨「コ(cos)」

文章で書くと分かりづらいですが、とりあえず
単位円を書いたときに
sinθ⇨y座標 cosθ⇨x座標 tanθ⇨傾き
となると覚えておけば、丸暗記しなくても、小さな三角形を書くだけで導き出せます!

僕の場合はsin30°やcos60°であっても、三角形の比だけ覚えていて、丸暗記はしていないので、毎回三角形を書いてます。

おれお

この3つだけは勝手に手が動くぐらい覚えています。
逆に有名角(150°や270°など)であればこの3つを覚えているだけで求める事ができます!

回答ありがとうございます!!

ずっと分からなかったのですごく助かりました!

テストの時やこれから参考にさせて頂きます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?