化学
高校生
解決済み

原子番号が大きいほどイオン化エネルギーは大きくなるのではないのでしょうか。表を見ても、そのようにしか読み取れないので解説お願いしたいです😭🙏🏻

金属元素と非金属元素 (a) 金属元素 単体は金属で,一般に陽イオンになりやすい (陽性が強い)。 (b) 非金属元素 単体は分子からなるものが多く, 16, 17族の原子は陰イオンになりや すい (陰性が強い)。 ●両性元素: Al, Zn, Sn, Pb など。 両性元素の酸化物または水酸化物は酸とも塩基とも反応。 小 大 小 金属性(陽性) 第1イオン化エネルギー 原子半径 大小大 周期 1 2 3 族 4 5 6 価電子 1 1 大小大 2 2 12 金属元素 2 13 3 14 2. 原子の構成と元素の周期表 15 4 15 5 原子半径 第1イオン化エネルギー 金属性 (陽性) 16 17 非金属元素 6 7 18 20 小 大 小
て分 け こ 混 サ 2 問3 アルカリ金属元素 ① 正しい。 アルカリ金属元素は1族の元素なの で,その原子の価電子は1個である。 ② 誤り。 原子から最外殻電子1個を取り去って, 1価の陽イオンになるときに必要なエネルギーをイオ ン化エネルギーという。一般に, イオン化エネルギー が小さい原子ほど陽イオンになりやすい (陽性が強 い)。 イオン化エネルギーは, 元素の周期表で右上に 位置する元素ほど大きくなる傾向があり、同族では原 子番号が小さい元素ほど大きくなる。 ③ 正しい。 ナトリウム原子 11 Na の電子配置は K'L'M', カリウム原子 K の電子配置はK'L*M*N' で ある。 ④ 正しい。 同じ電子配置のイオンは, 原子番号が 大きいほど原子核の正電荷が大きくなり, 最外殻電子 をより強く引きつけるので、 イオン半径は小さくな る。 ナトリウムイオン Na* とマグネシウムイオン Mg はどちらもネオン Ne と同じ電子配置をとり, 原子番号は Na 11. Mg が 12なので、 イオン半径の 大きさは Na+Mg²+ となる。 2 3 22

回答

✨ ベストアンサー ✨

原子番号が大きいほどイオン化エネルギーは大きくなるのではないのでしょうか。
>周期表の横だとこうなるが、同族だから縦を比べると、番号が小さいほどイオン化エネルギーは大きい。

同族だと価電子数は同じだが、番号が小さいほど原子半径が小さいため、イオン化するのに必要なエネルギーが大きくなる。

同族縦は、原子番号が大きくなると、電子殻が増えるため、電子を放出させやすい。だから、イオン化エネルギーは小さくなる🙇

rikonyan

ありがとうございます!理解しました!🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?