✨ ベストアンサー ✨
二次関数の最大値、最小値の問題ですね。
何故場合分けを行うかは、aのとりうる範囲によって、最大値、最小値をとるx座標が異なってくるためです。
今回の問題では、最小値mについて問われているので、最小値が異なる点で場合分けを行います。
自分は場合分けを行う範囲を、全て=を含めた場合分けにしてしまったため、2つの範囲でa=4が出てきてしまいました。
模範解答では、4<aとなっているため、[3]では不適になります。
[2]の範囲では、a=4は範囲内のため、成り立ちます。
今回の問題では、場合分けを行う点と、答えとなる点が重なってしまった為、このような答えになりました。
二次関数の問題もですが、全ての問題で図やグラフを書きながら解いていくとわかりやすいとおもいます。
長文になり、申し訳ありません。
分かりにくい質問なのに意図をくみ取ってくださってありがとうございます。とても分かりやすかったです。何度やってもこの種類の問題が苦手なのでしっかり図を書いてときたいと思います。ありがとうございました。